こんにちは。
メガネノヒトです。
「せどらーのお悩み100連発」このコーナーでは、動画視聴者・ブログ読者・オンラインサロン会員からせどりぶに寄せられた質問に回答していきます。質問は、随時受け付けておりますので、お問い合わせからお気軽にどうぞ。
今回の質問はコチラ
ハンドルネーム:ダイゴロウさん
【お問い合わせ内容】
私は、何かをはじめてはスグに辞めてしまいます。しかし、せどりを見つけたときは今までには無い「スゴイ!やってみたい!」「今の生活を脱却したい!」という感覚におちいり、始めようとしています。しかし、いつもの如くスグに辞めるんじゃないかと思ってしまいます。周りにはせどりをやっている人は全く居ませんし、逆に反対してきて環境は最悪です。
このような場合はどの様にモチベーションを維持したら良いのでしょうか?
周りに反対される…
飽きっぽい性格だというダイゴロウさん。その上、周りからも反対されて困っているようです。せどりに対する情熱は、どのように維持したら良いのでしょう?
せどりぶの回答
この相談内容を一目見てこう思いました。めっちゃいい感じ!
はじめに申し上げておきたいのは、ダイゴロウさんのケースは決して特別ではないという事です。何かをはじめようとする時に、誰もが経験することなんです。もちろん、私もせどりを始めようとした時に同じ経験をしましたよ。
何に心を動かされたのか
ダイゴロウさんは、せどりのビジネスモデルに心を動かされたワケじゃないんです。
「安く買って高く売る…すげぇ!ワクワクする!」←こうはならないでしょ?
じゃあ何に心を動かされたんでしょう?それは、せどりをやった先に手に入るであろう自分の未来に心動かされたんです。自分の未来を垣間見てしまったから、ワクワクしたんでしょう?違いますか?
だったら
誰に何を言われようとやってみるべきだと思いますよ。
こんな衝動、人生のうちに何度も経験できることじゃありません!下手したら、体験する事も無いまま人生の幕を閉じる人の方が多いんじゃないでしょうか?
人はゴールが分かると力が沸く生き物
目的があって、そこに手段がハマった瞬間。これをやったらなりたい自分になれると分かった瞬間に「これだー!」って電撃が走るんです。ダイゴロウさんもそういう感じだったんじゃないかなと思います。
現在地という【現状の自分】がある。目的地、つまり夢という【なりたい自分】がある。その現状と夢の二点間をつなぐ手段が分かっちゃったら、夢への途中!まさに夢中になれると思いませんか?
何かに没頭した経験が無い
そういう風に書かれていましたが、気にすることは有りませんよ。今まで何に対しても本気になれなかったのは、それを頑張った結果手に入るものが、自分にとってはどうでも良いものだったという事です。目的と手段の不一致です。もしくは、夢へ向かう手段は持っていたけれど、プロセスが複雑すぎてピンとこなかったか。いずれにせよ、それだけのことですから気に病むことは有りません。
プロ野球選手になりたい事子供にサッカーやらせたって、夢中に離れないんですよ。夢に向かってないから。目的と手段が一致していなかったら夢中にはなれないんです。というか、目的と手段が一致したときに起こるのが、夢中という反応なんじゃないかと思います。
逆に、今回の事で、ダイゴロウさんはご自身が本当にやりたい事に気が付けたんじゃないでしょうか?せどりをやった先に手に入るものこそ、ダイゴロウさんの本当に欲しいものなんですよ。気が付けただけでも大収穫です!
モチベーションを維持するには?
モチベーションの維持について考えてみましょう。
せっかくヤル気になったのに、またいつもの如く途中で投げ出してしまうんじゃないか?こんな風に自分自身を疑ってしまうのは辛いですよね。
心のコンパスを信じよう
実はとても簡単な事なんです。「目的を見失わないこと」本当にこれだけなんです。目的地と手段がカチッと噛み合っている限り、モチベーションが途切れることは有りません。食欲に例えると分かりやすいかな。
猛烈におなかが減っていて、空腹を満たしたいと思っているとします。どうしたら良いですか?そうですね、食べることです。
空腹という現状があって、満腹という目的があって、それを達成するための手段が食べることです。お腹を満たしたいと思い続ける限り、食べる事へのモチベーションが下がることは有りませんよね?これと全く同じです。
「目的を見失わない事」要するに、心のコンパスを信じるんだ!ってことですよ。モチベーションが低下していると感じたら、目的地に霧が掛かってしまっているんです。夢をリアルに思い描けなくなってしまっているんです。
夢をメモしよう
目的地を見失わないために、自分が何に心を動かされたのかメモしちゃいましょう。メモじゃなくても、絵でも写真でもOKです。せどりをやった先に手に入る未来はどんなものでしたか?これをリアルに想像できる何かを、常に目に入る場所に置いて下さい。オススメはスマホの壁紙です。
ダイゴロウさんが何に感動したのかは私には分かりませんが、それがダイゴロウさんにとっての起爆剤なのは間違いありません。ダイゴロウさんにとっての働く理由です。いうなれば人生のテーマなんです。
反対されるのは当たり前
なんで周りの人たちは分かってくれないんだ!せどりを始めたばかりの頃、私もぶつかった壁です。でも、考えてみれば当たり前の事だったんですよ。
あなたの身を案じてくれている
お知り合いの方々は、ダイゴロウさんの身を案じて「やめておけ」と言ってくれているんです。私の時もそうだったような気がします。だって、せどりって得体の知れない仕事じゃないですか(笑)
せどりって何だろう?って軽く調べてみたら…え!?転売じゃん!って。
転売というと世の中的には「チケット転売」とか「福袋買占め転売」とか…人様に迷惑をかける行為が真っ先に思いつきますよね。転売という言葉にネガティブなイメージを持たれている方は多いです。せどりが、そういった迷惑行為と一緒くたにされがちなのは事実です。
実際には、せどりと転売って違うものなんですけどね。
ただね、この辺の話ってどこまで行っても平行線なんです。理解してくれる人は理解してくれるし、理解してくれない人はそもそも理解しようとしてくれないので、一生してくれません。頑なに否定されます。
理解されようとしない
だからね、自分の信じた道を行けばいいと思います。誰にも理解されなくったって、あなたの人生のテーマに続く道なんですから、突き進めばいいと思うんです。外野のブーイングなんて気にしてる場合じゃないでしょ?
外野は無責任
誰の助言を受け入れたとしても、その結果に責任を持つのは自分です。
「あの人がこう言ったから」「あの人にやめておけと言われたから」だから、こうしました。はい、大いに結構だと思います。でもね、その助言してくれた人ってあなたの人生に責任持ってくれます?あなたの人生をあなたの代わりに生きてくれます?結果の人生を生きるのはあなた自身でしょう?どんな結末になろうとも、助言してくれた人は責任を持ってくれません。というか責任持てません。あなたの代わりに生きるなんて不可能ですから。だから無責任なんです。
人は変えられないが環境は変えられる
回りからの反対が身に堪えるというのであれば、所属する環境を選びましょう。理解してくれない人と戦う事ほど不毛なことは有りません。人を変えようとせず、環境を変えましょう。
雪山で凍えないために
「環境が最悪だ」というダイゴロウさんですが、分かりやすく例えます。吹雪の雪山でブルブルと凍えながら「寒いんですが、どうしたら良いですか?」と悩んでいる状況です。答えはカンタンですよね、下山です。つまり、環境を変えましょうという事です。雪山を暖かくしようと思わないでください。雪山は寒いんです。
せどらーが盛り上がれるコミュニティ作り
せどりぶは、その環境作りをしています。せどらーのせどらーによるせどらーの為のコミュニティです。オンラインサロン!ますます盛り上げていきますので、期待していて下さい。宣伝です(笑)
成功する人は必ず経験する
最初に周囲の猛反対にあう。これって成功のプロセスの一部なんです。誰にも反対されず、応援してくれる人としか出会わなかった成功者は一人もいません。断言します。決まって最初に猛反対にあうんです。
かく言う私も、家族や友人から「そんなことをやったら逮捕されるぞ」と、根も葉も無い脅しを受けていました。「逮捕されないでね…」「逮捕されても知らないぞ」なぜか逮捕逮捕言われていました。未だに捕まっていないので大丈夫だと思います…(笑)
おわりに
ダイゴロウさんヒントになりましたか?ヒントになったなら幸いです。
せどりの悩み相談は、まだまだ受付ております。お問い合わせからお気軽にどうぞ。せどりに関することであれば何でもOKです。「せどりぶだったらこうする!」をお答えさせて頂きます。
それでは、メガネノヒトでした!ばいばーい!